
三洋営業マン「阿頼耶識モードのような特殊モードは今後出てこないぞ。聖矢冥王復活は唯一無二の台になる。」
続いて今、巷で話題になっている
特殊モードを積んだ
SANYOの新台
「聖闘士星矢冥王復活」
を見てきました。
かつてない程イカツイ販売価格に
イスから転げ落ちて死んだふりをしてましたけど
時間がもったいないのでどうにか
頑張って態勢を立て直し
気になるゲーム性をレクチャーして頂きました。
ま、焦点はその特殊なモード
と呼ばれている
「阿頼耶識モード(あらやしき)」
ですよ。
このモードに突入すると
設定変更を行うまで永遠に継続する
出率設定1で105%設定6で114.9%に
跳ね上がる特殊モードのこと。
通常時のベルの一部で阿頼耶識モード
を抽選しているのと
設定変更時後も有利区間移行時に
5%の確率で阿頼耶識モードに突入するらしい。
ってことは20台設置店舗は
朝一から一台は阿頼耶識モードに
突入している計算になるのです。
(全台設定変更を行った場合。)
それに設定変更後、阿頼耶識モードに
突入しているかどうかを判別する手段は
現時点では何も無いと知らされているので
使う側にとってそれは非常に困りもの。
(これはホンマに困る)
中略
そもそもどうやってこんな
特殊モードを搭載した機種が適合したのか。
その辺りも聞いてみましたが
まったくの謎だそうですが
多分試験中は運良く阿頼耶識モードに
突入することなく突破してきているはず。
加えて運良く設定Lが試験中の
検査対象設定になっているはず。
保通協試験の中身のほとんどは
ブラックボックスなのですが
設定1と6と+αのランダム設定で
検査されるといった話をどっかで
聞いたことがあります。
なので設定Lを搭載している機種は
多いですが、必ずしも試験に
その設定が打たれるとは限らないのだそう。
ただ設定Lが打たれた場合
100%の確率で試験を突破出来るような
作りになっているため、そういう設定を
忍ばせておくこと自体が適合確率を
上げているのも事実。
営業の方曰く、この先阿頼耶識モード
のような特殊モードを搭載した機種は
出て来ないことも言っておりました。
なので
星矢冥王復活は
唯一無二のスペック
になるのだそう。
だからこそのあの筐体価格なんやろうな。
どうしましょう。
https://ameblo.jp/lsh212/entry-12706760981.html
ちなお値段は50万みたいね
てか通常時のベルの一部で~ってのはランプ点灯抽選の間違いかな?
唯一無二になるってのも営業マンのふかしだとええなと思う(´・ω・`)
てか通常時のベルの一部で~ってのはランプ点灯抽選の間違いかな?
唯一無二になるってのも営業マンのふかしだとええなと思う(´・ω・`)