
ホール大手5社がパチンコ依存症対策への共同声明を行った模様
1:ばーど ★:2019/01/30(水) 17:50:21.30ID:30WknVLR9.net
※合田観光商事=パチンコひまわり
※夢コーポレーション=夢屋
4::2019/01/30(水) 17:51:34.43ID:zga5OGPw0.net
5::2019/01/30(水) 17:51:34.78ID:skK4h4vg0.net
そもそもパチンコがダメって根拠がわからないよな
誰が困るんだ?
103::2019/01/30(水) 18:02:35.89ID:YskbrreE0.net
>>5
自制できないアホが食い物にされてるんじゃないの
で、社会としてはほっとけないので規制すっか、みたいな感じかね。
202::2019/01/30(水) 18:12:34.08ID:/pnwmCiq0.net
>>5
まあダメじゃないんだよ別に
やるやつが節度をもってやればいいだけの話だし
だからカジノもどんどんやったらええ
9::2019/01/30(水) 17:52:36.45ID:f8kTfZLF0.net
言葉面の良いことばっかりの奴等は信用出来ない
13::2019/01/30(水) 17:53:31.40ID:1lY96G0J0.net
依存症にして儲けてた業界がいまさらw
15::2019/01/30(水) 17:53:54.04ID:NjK5/af40.net
16::2019/01/30(水) 17:53:56.20ID:TOLDF7YT0.net
射幸心を煽るのがパチンコの醍醐味だろうが。ゲームセンター化したら誰もいかんで。
27::2019/01/30(水) 17:54:53.80ID:6ikpW+HN0.net
具体的に依存症対策って、何するん?
37::2019/01/30(水) 17:55:44.41ID:9MwB4VcY0.net
481::2019/01/30(水) 18:40:13.22ID:QkDBuU5S0.net
>>37
店舗は減ってるんだけど設置台数増えてんだよね
大型店への集約がすすんでるだけだという
80::2019/01/30(水) 18:00:31.37ID:xzNdJGxE0.net
酒造会社がアル中対策しますっていってアル中が酒止めるかというと、ね
119::2019/01/30(水) 18:03:58.62ID:rlXrwSKa0.net
>>80
甘酒でも売りますか?w
85::2019/01/30(水) 18:00:57.11ID:z6gAS8Ra0.net
なんの冗談だ
134::2019/01/30(水) 18:05:41.40ID:vpKFNjJR0.net
160::2019/01/30(水) 18:08:01.01ID:BDNbe/a90.net
結局何をするの?
とりあえず釘開けよ
ボーダー程度は回らないと遊びにもならねえぞ
209::2019/01/30(水) 18:13:15.27ID:Qap5zjhK0.net
ならまず店内設置のATM撤去しろよ
259: :2019/01/30(水) 18:18:01.64ID:09L2DNBd0.net
イチパチって遊べるのかと思ったら全然回らなくてワラタ
262::2019/01/30(水) 18:18:20.44ID:RNOsLR740.net
まだ第一歩かよw
314::2019/01/30(水) 18:21:54.75ID:qBdAnz6x0.net
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1548838221
パチンコホール大手5社が30日、都内でパチンコ依存対策への共同声明を行った。「遊技を提供する立場として、依存対策となる予防のためのアプローチに注力し、安心して楽しめるパチンコを提供する」といった趣旨の声明を、ダイナム藤本達司代表取締役(58)が発表した。これに合田観光商事・合田康広常務、ニラク谷口久徳代表取締役、マルハン韓裕代表取締役、夢コーポレーション加藤英則代表取締役が賛同した。
これら5社で全国に815店舗あり、業界最大手の2社も含んでいる。もともと、「女性の活躍推進」などの共通テーマで話し合いの場を持っていたという。
2016年(平28)12月、カジノを含む統合型リゾート(IR)の設立を推進する基本法「IR推進法」が公布・施行された。この中でギャンブル依存対策も盛り込まなければならない。パチンコ業界も同様の取り組みを迫られるなか、第一歩を踏み出すことになった。
「IRはギャンブル。パチンコは遊技。商売として異質」と藤本代表取締役は一線を画しつつも、「(IR関連では)ギャンブル依存対策はかなり整備されている。学んで参考にしたい」との姿勢を打ち出した。その上で、「安心して遊んでもらえるというのが、私たちの共通認識。ホールとして遊びにプラスになる行動をするのがホール側の社会的責務」と言い切った。
今回の取り組み動画は一般公開され、全国に働きかける。もちろん啓蒙活動の先頭に立つ。「ホールの和を広げて全国で一緒に考えたい。サポートもいくらでもする」とも話していた。
1/30(水) 17:44
日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190130-00464243-nksports-soci
※合田観光商事=パチンコひまわり
※夢コーポレーション=夢屋
4::2019/01/30(水) 17:51:34.43ID:zga5OGPw0.net
>「IRはギャンブル。パチンコは遊技。商売として異質」
そんな屁理屈通るかっつうのw
そんな屁理屈通るかっつうのw
5::2019/01/30(水) 17:51:34.78ID:skK4h4vg0.net
そもそもパチンコがダメって根拠がわからないよな
誰が困るんだ?
103::2019/01/30(水) 18:02:35.89ID:YskbrreE0.net
>>5
自制できないアホが食い物にされてるんじゃないの
で、社会としてはほっとけないので規制すっか、みたいな感じかね。
202::2019/01/30(水) 18:12:34.08ID:/pnwmCiq0.net
>>5
まあダメじゃないんだよ別に
やるやつが節度をもってやればいいだけの話だし
だからカジノもどんどんやったらええ
9::2019/01/30(水) 17:52:36.45ID:f8kTfZLF0.net
言葉面の良いことばっかりの奴等は信用出来ない
13::2019/01/30(水) 17:53:31.40ID:1lY96G0J0.net
依存症にして儲けてた業界がいまさらw
15::2019/01/30(水) 17:53:54.04ID:NjK5/af40.net
安心して楽しめるパチンコなんて存在しない
16::2019/01/30(水) 17:53:56.20ID:TOLDF7YT0.net
射幸心を煽るのがパチンコの醍醐味だろうが。ゲームセンター化したら誰もいかんで。
27::2019/01/30(水) 17:54:53.80ID:6ikpW+HN0.net
具体的に依存症対策って、何するん?
37::2019/01/30(水) 17:55:44.41ID:9MwB4VcY0.net
いよいよ末期だな。
とはいえ消費者金融もなくならないし
完全に無くなる事はないんだろうな。
とはいえ消費者金融もなくならないし
完全に無くなる事はないんだろうな。
481::2019/01/30(水) 18:40:13.22ID:QkDBuU5S0.net
>>37
店舗は減ってるんだけど設置台数増えてんだよね
大型店への集約がすすんでるだけだという
80::2019/01/30(水) 18:00:31.37ID:xzNdJGxE0.net
酒造会社がアル中対策しますっていってアル中が酒止めるかというと、ね
119::2019/01/30(水) 18:03:58.62ID:rlXrwSKa0.net
>>80
甘酒でも売りますか?w
85::2019/01/30(水) 18:00:57.11ID:z6gAS8Ra0.net
なんの冗談だ
134::2019/01/30(水) 18:05:41.40ID:vpKFNjJR0.net
意味がわからんw
遊戯すれば必ず客側が勝つ仕様にでもすんのかよw
遊戯すれば必ず客側が勝つ仕様にでもすんのかよw
160::2019/01/30(水) 18:08:01.01ID:BDNbe/a90.net
結局何をするの?
とりあえず釘開けよ
ボーダー程度は回らないと遊びにもならねえぞ
209::2019/01/30(水) 18:13:15.27ID:Qap5zjhK0.net
ならまず店内設置のATM撤去しろよ
259: :2019/01/30(水) 18:18:01.64ID:09L2DNBd0.net
イチパチって遊べるのかと思ったら全然回らなくてワラタ
262::2019/01/30(水) 18:18:20.44ID:RNOsLR740.net
まだ第一歩かよw
314::2019/01/30(水) 18:21:54.75ID:qBdAnz6x0.net
客に負けてもらって商売が成立しているのに
安心して楽しめるパチンコとはどういうことでしょうか
安心して楽しめるパチンコとはどういうことでしょうか
まぁなんにもしないより
ええんちゃう
アピール大事よ(´・ω・`)
ええんちゃう
アピール大事よ(´・ω・`)
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1548838221
昔のパチ屋って、紙袋に景品貰って帰るイメージだったろ
いつの間に換金が当然になったんや