pachi
1:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/28(日) 23:59:45.22 ID:vI9XiN2D

遊戯人口の減少が止まらないパチンコ産業だが、ホールも何とか利益を上げる事に必死である。
パチンコホールの利益を左右するのは昔からある「釘調整」だが規定では釘を調整するのは認められておらず、
ホールはあくまで遊技において曲がった釘をメンテナンスするという言い分で行っている。
そこで着目されたのが「玉の大きさ」である。

…つづく




2:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 00:03:18.49 ID:vI9XiN2D

通常、玉の大きさは11mmであるがそれよりも大きな玉を使用する事で出玉を調整しているとの疑惑が不定。例えば羽モノのチャッカー釘で玉が詰まるなどの不具合も多数、報告があがっている。




3:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 00:09:25.70 ID:7ZHhAxNC

考えられるのは…

◆曜日、時間帯において大きさを変える。

◆買い玉、払い出し玉で大きさを変える。

玉の分別はゲージ付きの機械があれば容易であり、大きさが変われば入賞だけでなく、玉の進行方向にも大きく影響が現れる。

あなたのホールの玉は大きいですか?

…おわり




4:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 00:12:30.25 ID:7ZHhAxNC

訂正

2スレ目 「不定」× 「浮上」〇




5:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 00:17:35.18 ID:FeOxqUmA

玉の大きさは疑ったことあるな
あと重さ
重くしても多分ステージの挙動や道からヘソまでの軌道が変わる




6:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 00:24:09.31 ID:WNxNlJHn

もともとヘソ付近での挙動を思いっきり不安定にするために何十本もの釘打ってるんだから
むしろ動きが荒れても入る程度の台を探すべきだろ




8:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 00:58:34.64 ID:RASqSrLv

>>6
探してもないからガチプロは勿論バイト代わりに打ってた学生やパチニートすらもいなくなったんだけどねw




14:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 08:17:08.79 ID:GYsXsxPu

>>6
そこまでして台探したくねーなw
そんな店行かないほうがいいわ




7:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 00:33:13.41 ID:RkYyK9FE

羽根物打ってると良く感じるな
さっきまであれだけ鳴いてたのにある時を境にパッタリ鳴かなくなったりとか
16Rを引いた後の上皿で1回も鳴かないとか不自然としか思えない。ホルコンにしたってそこまで露骨にできるものなのかと思う




9:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 01:03:47.18 ID:H2UVYpmk

釘曲げるのは規定違反だから玉を大きくする?

遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則
 ロ 遊技球の構造に関する規格は、次のとおりとする。
  (イ) 遊技球には、直径11mmの玉を用いること。

違反ですwww




10:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 01:10:55.77 ID:XfoVzEwS

>>1
大きさじゃない
重さを変えるんだよ




11:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 01:59:24.96 ID:X+7VNY/K

カイジかよ




12:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 03:39:54.43 ID:sUuD38zZ

じゃ疑わしい時に玉の長さなり重さなり測ってみればいいじゃん
てか大きくしたらハズレ穴にも入りにくくなりそうだけどどうなんだろうな




13:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 05:12:50.06 ID:UH9Ghtr6

曜日によって玉変えるってwww
変える前日と戻す前日に要する作業の人件費の方が高くつくだろwww
ホールはそこまで人手余ってないし暇じゃないぞwww




15:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 10:18:23.02 ID:lGf5lFts

大きさなんざノギス持って調べりゃ一発でバレるんだからありえん
ただし温度による金属の収縮は加味したほうがいい




23:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/30(火) 02:09:01.04 ID:KxblRSg7

>>15
そんなにかわらん
1度で0.001mmとかが関の山だ
玉熱い奴でてくるときあるだろ?
あれわずかにでかくなってるよ




17:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 10:49:45.24 ID:ibLu1HMd

そんなもんあるわけねーだろwww



19:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 11:36:29.10 ID:IMrgcNiT

大量の玉、計数機の設定、バイトの口止め
釘放置のがよっぽど低コストだろうな




20:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/29(月) 18:23:16.29 ID:A1xENIhV

設定ボタンで玉の流れが決まるんじゃない?
ここ何年かは玉の動きが不自然だし




21:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/30(火) 00:16:17.35 ID:22HGthY4

まあ、大きさはシレッと変えるだろう。違法であろうとなかろうと。。
誰も調べへんし




22:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/30(火) 01:50:08.78 ID:zR8GY3ad

玉の大きさ変えたら一箱分とか流した時にすぐバレるだろうがアホか



24:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/30(火) 07:37:38.31 ID:0k4D3VOZ

じゃあ玉冷やして打った方がいいのか



25:名無しさん@ドル箱いっぱい:2014/12/30(火) 09:51:02.82 ID:JUz4YEOz

そんなめんどくせ~ことしなくてもお前らは勝てないから




http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1419778785/